──どうしてホクショーへの入社を決めたのか? 実際の働きやすさは?
皆さんが感じているそんなギモンを、技術本部で活躍する理系出身者3名に語ってもらいました。出張や先輩社員、ワーク・ライフ・バランスといった気になるポイントについても、若手社員目線のリアルな声をお届けします!
MEMBER
-
D.O. さん
機械設計
2020年入社 -
R.K. さん
制御設計
2020年入社 -
T.T. さん
ソフトウェア設計
2013年入社
-
K さん 私は研究室の先生におすすめされたのがきっかけでホクショーを知りました。大学が電気科だったので電気関係の仕事を視野に入れてたんですけど、やっぱり設計の仕事をやってみたかったのと、大学で私が研究してた蓄電池が使われてる機械(VEAS)があったのとでホクショーに興味を持ちました。
-
O さん 私は友達がホクショーで働いていて、会社や仕事のことは少し話を聞いてました。あとは「モノの流れを創造する」っていうCMも印象に残ってましたね。
-
T さん もともと他の業界で探してたんですけど、たまたま地元でホクショーの求人を見つけて応募しました。外に出て仕事をする機会があったほうがいいなと考えてたので、出張でお客様と接する機会が多いのは自分に合ってそうだと思いました。
-
O さん 確かに、人との関わりっていうのはそうですね。私も一人でパソコンに向かうよりも、いろんな人と話しながら仕事がしたいと思ってました。ホクショーは「オーダーメイド」っていうのを強みにしてることもあって、情報共有や連携のためにいろんな人と関わりながら機械設計ができるのもいいところだと思います。
-
T さん ソフトウェア設計は社内での設計業務だけでなく、お客様のところへ現地調整にも行くのでお客様と接することは多いです。他部署の方よりもお客様と話す機会が多いかもしれませんね。選考時に社内を見学させてもらったとき、みんな明るい印象で話しやすそうな印象だったのが入社理由の一つでした。働き始めてからもギャップはなかったです。
-
K さん 設計はどの職種も人と関わることが多そうですね。私も出張に行くんですけど、機械の据付を行う業者さんとよく話してます。あとは、夜勤や体力的にしんどい部分が少なくて働きやすいところ。他社からも内々定が出ていましたが、その点も正直決め手にはなりましたね。休日に出社することがあっても振替休日が取れます。
-
O さん ワーク・ライフ・バランス大事ですね! 私は就職活動のときに仕事内容を軸にしていたので志望業界や働く環境については漠然とした部分も多かったですが、物流は今後も伸びていく分野ですし、良い環境からコミュニケーションが生まれるので、結果的にホクショーを選んでよかったなと感じてます。

-
T さん 私はあんまり考えてなかったですけど、地元で働きたくてホクショーに入社する人も多いですよね。
-
O さん 私も県内でしか探してなかったです。最近の新入社員だと、大学進学で北陸に来てそのまま就職する人とか、就職を機に北陸に来たっていう人とかも増えてるみたいですね。
-
K さん 地元で就職ではあるものの、出張には行きたいという人が意外と多い気がします。お客様の現地調査の付き添いをすることになり、初出張で熊本に行くことになったときは「本当に全国各地に行くんだな」と改めて驚きました。
-
T さん 行き先は首都圏と関西が多いですが、日本全国どこにでも出張の可能性はありますね。驚きだったのは、出張の期間が意外と長かったことですね。最初は2~3日かと思ってたんですが、仕事の規模によっては1週間~1ヶ月くらいかかることもありました。
-
K さん 制御設計だと電気図面やプログラムを書くイメージだったので、現地に行って自分の書いたプログラムを動かすっていうのは良い意味で想像と違いました。面白いなあと思いながらやってます。父が別の企業で制御設計の仕事をしていてなんとなく仕事内容は知っていましたが、入社しないとわからないこともありますね。

-
O さん 入社してわかったことといえば、大学で勉強したことが意外と仕事で役に立つってことですね。学生のときは「何に使うんよこれ」って思ってた内容が、「会社入ったらめっちゃ使うやん」って思ったり……。大学時代にもっとやっとけばよかったなって思う毎日です(笑)。
-
K さん 計算式とかね(笑)。逆に、学生時代には習わないような知識とか、会社に入ってから学べたことも多いですね。私自身は、学生のうちにもっと遊びに行っとけばよかったなと思ってます!
-
T さん 1年目のときは先輩が丁寧に教えてくれるのでそれほど心配する必要はないですし、全く想定していなかった部門に配属されることはないと思います。いろいろと細かい枝分かれはありますが、選考時点で設計を希望しているのであれば基本的に設計に携わることはできますね。
-
K さん 設計(技術本部)に共通する魅力と言えば、やっぱり自分の考えた通りに機械が動くっていう感動と、お客様に引き渡しできたときの達成感ですよね。その中でも制御設計は自分で考えて機械を動かしてみたい人、その過程を楽しめる人にとっては非常にやりがいのある仕事だと思います!
-
O さん ホクショーの機械設計は、オーダーメイドならではの面白さがあると思います。納入先によって建物や環境、機械で運びたいモノも異なる中で、求められている仕様を満たすために試行錯誤しています。いろんな人と協力して、自分の書いた図面を形にしていくのは楽しいです!
-
T さん ソフトウェア設計だけでなく他の設計にも言えますが、ホクショーはオーダーメイドなので同じ機械やソフトウェアを作ることがほとんどありません。ルーティンワークをこなすというよりも、新しい物事への挑戦する日々を楽しみ続けられる人にはぴったりの会社だと思います!


自ら手を動かすこと、
変化することを楽しむ。
事業の安定性や設計ができる点にとどまらず、充実した福利厚生やコミュニケーションの活発さ、石川県にいながら全国各地に出張できることも「ホクショーの設計」ならではの魅力かもしれません。
また、当社はオーダーメイドの製品を手掛けているため、単調に作業をこなすというよりも自分で考えて手を動かすことを楽しめるかどうかがカギになってきます。知識や技術も欠かせませんが、何よりも「自分の手で機械を作り、動かしてみたい!」という熱い思いをお持ちの方に出会えることを楽しみにしています!